留学くん
確かにスマ留の価格設定はとても安いですよね。
あんなに安い値段でサービスを提供して大丈夫なの?という親御さんの気持ちはよく分かります。
しかし「安い=危険」と決めつけるのは時期尚早です。スマ留が安いのにはきちんとした理由があります。
この記事ではどうしてスマ留は安いのかについて管理人が大阪サロンで伺った内容を元に解説しています。
本文を読めばスマ留が安さを実現できた本当の理由を知ることができ、安心してサービスを利用できるようになります。
もしあなたがスマ留の低価格が理由で「危険かも?」と不安になっているのであれば、本文の内容が役に立ちます。(参考:スマ留公式サイト)
もくじ
スマ留は危険ではない!低価格を実現する本当の理由
留学くん
為替の設定が公平
スマ留が安い理由の一つとして為替の計算を見積もり当日の実勢レートで行っているというのは見逃せないポイントです。
為替は普通はある程度エージェントに対して有利に設定されています。
例えば今日の円ドル為替が1ドル=100円だったとしても変動のリスクを見て120円にしていたりします。
例えば為替の変動で半年で3,000$するシェアハウスへの支払い料金は 下のように変化します。
為替 | シェアハウスの6ヶ月の料金 | 円での支払い |
1$=100円 | $3000 | 300,000円 |
1$=120円 | $3000 | 360,000円 |
これだけでも6万円も料金差があることが分かりますよね。為替の差は留学ビジネスには大きな要素なのです。気になった人は他社の見積もりをよく見てみると良いでしょう。
語学学校の料金がそのまま
Qちゃん
留学くん
Qちゃん
留学くん
4週間 | 24週間 | €→¥ (125円換算) | |
The Linguaviva Centre | 875ユーロ | 5250ユーロ | 656,250円 |
留学くん

19年3月6日時点の内容
Qちゃん
留学くん
余計な手数料がのっていない
私が貰った実際の見積もりは載せられませんがスマ留の見積もりには使いみち不明な料金が全くのっていません。
- パッケージ料金(公式サイトそのまま)
- 英語学習ツール(不要なら外せる)
- シェアハウスの費用
- 送迎代(不要なら外せる)
- 現地サポートオフィス利用(不要なら外せる)
- 航空券取得(自分で自由に買ってもいい)
- 保険(必須)
留学くん
自社で学校の建設や運営を行っていない
自分たちで学校の建設や運営をするとその分の費用も当然留学の費用にのってきます。
しかしスマ留ではそういったことは一切していないので費用も安く抑えられます。
Qちゃん
留学くん
ネットを駆使して固定費の削減
スマ留はオフィスを全国各地の一等地には置かずに費用を削減しています。
またネットでの対応を完璧にシステム化させることで人件費も削減することに成功しています。
- ネットで見積もり&申し込み可能
- ネット上で留学セミナーを開催
- ネットだけで出発まで全て完結できる
- LINEで手軽にスマ留に質問できる
- スマ留利用者の4割はサロンに行ったことがない
語学学校の空き時間や空き教室を利用
スマ留では語学学校の稼働率が落ちる午後や夜のクラスを利用することで低価格を実現しています。
授業の内容やコマ数や教師は他社のエージェントと何一つ変わりません。
留学くん
- スマ留の安さの理由は徹底的な経営努力にある
- スマ留はサービスの質を落とさず低価格を実現した
- スマ留はスマホで全て完結できる仕組みがある
- 対面で会うとより安心。往復のバス代も出る
スマ留の低価格は危険の理由にはならない
確かに他の大手のエージェントさんはかなり手厚いサービスを行っています。(料金はスマ留の二倍になる時も)
しかし手厚いサービスと言ってもその殆どは「渡航前」のサポートなので、現地での危険度にそれほどは差はありません。
最近はどのエージェントで留学に行っても、危険な地域など殆どありませんから、あとは現地での自己管理次第なのです。
スマ留では必要十分なサポートをパッケージに含めており、これまで料金がネックで留学できなかった人にもサービスを提供しています。
もしあなたが「大学生活ではちょっとサボり気味で、ダラダラ過ごしてきたな…やばいな…」と思うのであればスマ留は逆転するためのチャンスになるかもしれません。
もしあなたが少しでも留学を検討しているのであれば、大学生活の時間を無駄にしないためにも、公式サイトから無料カウンセリングを予約して面談を受けてみてください。
>> スマ留公式サイト