グローバル化の影響で企業が大学生を採用するハードルは年々上がっています。
例えば英語力もその一つで上場企業のおよそ3割が新入社員の入社試験に英語のテストを実施してるんです。
(引用元:「上場企業における英語活用実態調査2013年」報告書)
私も大学3年生の中盤まで部活動に大半の時間を使っていたので、留学したい気持ちはあってもお金と時間がありませんでした。
当時は3年生の中盤で「今からアルバイトしてたら時間もかかるし、留学に行く時間も無くなる…」と悩んでいました。
私が大学生だった頃はスマ留は無かったのですが、当時もしスマ留があったらスマ留のフィリピン留学を利用していたと思います。
なぜかと言うとスマ留だと留学の費用を安く抑えて、質の高い英語の授業を受けることができると思うから。
そして費用面と英語の勉強に集中する環境で絞ると、フィリピン留学しかないと当時の私なら思います。
留学くん
もくじ
スマ留のフィリピン留学がおすすめな理由
フィリピン留学ではマンツーマンで英語が学べる
フィリピン留学の最大の特徴はマンツーマンの英語の授業が中心であること。
欧米やオーストラリアやマルタなどへの留学も確かに魅力的ですが基本的にはグループでの英語の授業が主体です。
よって英語学習にとにかく集中して短期間で英語力を伸ばしたいという人にはフィリピン留学は最適な留学先なのです。
スマ留のフィリピン留学は最低価格保証を公言している
(2019年3月スマ留の公式サイトより引用)
この見積もりは実際に公式サイトに載っている内容です。
公式サイトで最低価格を公言するくらいなので価格設定にはとても自信があるということ。
確かにスマ留は業界最安値を実現するためにあらゆる無駄をカットして留学生に還元しています。
スマ留の経営努力については下の記事も参考になります。
>> 合わせて読みたい:スマ留が低価格で留学提供できる本当の理由
フィリピンは英語が公用語
フィリピン英語のなまりが・・・なんて思うかもしれませんがフィリピン人の方って英語の発音も綺麗なんですよ。
なぜかと言うと、まずひとつは1946年までの50年間、フィリピンはアメリカの植民地だったからです。
もうひとつはフィリピンには120以上の複雑な現地語があるのですが、それぞれの言語が違いすぎてマニラの人はセヴの人の現地語を理解できないそうです。(関西弁と標準語みたいな違いではないということ)
フィリピンではコミュニケーションに絶対必要な公用語として積極的に英語を勉強しているので皆さん英語が上手なんです。
留学くん
物価が欧米や日本より安い
フィリピンの物価は日本より断然安いです。(2019年3月時点では1ペソ=2円くらいの設定なので大幅な変動は無し)
例えば肉、魚、果物、米、卵などの食料品は日本の半額か1/3程度の値段で売られています。
フィリピンは屋台などの飲食店が多いですが、そこでも一食50円〜300円程度です。安っ!って感じですよね。
洗剤とか文房具などの日用品も食料品と同じく日本の半額か1/3程度の値段で売られています。
留学くん
スマ留のフィリピン留学にかかる費用の概算
フィリピン留学にかかる費用の概算は33万円〜129万円です。(下記参照)
私ならすぐに67万円借金して12週間のフィリピン留学に行きます。
理由として「日本人が英語を流暢に話せるようになるにはおよそ1000時間の学習が必要」と言われているからです。(引用元:TRAIZ公式サイト「受講生の学習時間とスピーキング力の伸び方について」)
一日10時間勉強したとして90日間しっかり勉強すれば900時間を英語学習に使うことができます。
3ヶ月後日本に帰ってきたころには見違えるように英語が喋れるようになっているはずです。
留学くん
単位:万円 | パッケージ (寮費含む) |
航空券代 (往復) |
海外保険 | VISA費用 | 現地生活費 | 合計 |
4週間 | 20 | 7 | 0.5 | 2 | 4 | 33.5 |
8週間 | 30 | 7 | 1 | 2 | 8 | 48 |
12週間 | 43 | 7 | 2 | 3 | 12 | 67 |
16週間 | 56 | 7 | 4 | 3.8 | 16 | 86.8 |
20週間 | 70 | 7 | 6 | 4.6 | 20 | 107.6 |
24週間 | 85 | 7 | 8 | 5 | 24 | 129 |
スマ留のフィリピン留学は危険なのか?
yahoo知恵袋などの口コミサイトを見るとスマ留が危険というような書き込みが散見しますが、どれも根拠はありません。
心配な人はこちら(スマ留へのyahoo知恵袋の口コミとInstagramの口コミを分析)を参考にしてください。
結局のところどこの留学先も今はかなり安全になってきているので使うエージェントで留学の危険の度合いに違いはありません。
もしエージェントに払う手数料に違いがあるとしたら現地でのサポートの違いですが、スマ留でも十分なサポートが受けられるので安心です。
>> 合わせて読みたい:スマ留はトラブルにも強い!留学中のサポートについて
スマ留のフィリピン留学の口コミや評判
スマ留の口コミ1「スマ留が良すぎて2回留学した」
スマ留と使ってフィリピンとアメリカへのダブル留学を行った方です。スマ留で2回留学に行ったことが満足度の高さを示していますよね。
(引用元:Instagram)
スマ留の口コミ2「マンツーマンレッスンで英語力を伸ばした」
やはりフィリピン留学ではマンツーマンレッスンがポイント。英語力を大きく伸ばせたようです。
(引用元:Instagram)
スマ留の口コミ3「リゾート気分も味わえる」
セブ島への留学ならマリンスポーツやリゾート気分も味わえます。インスタ映え間違いなしですね。
(引用元:Instagram)
スマ留の口コミ4「初めての留学でセブ島へ」
初めての留学先としてもフィリピン留学は人気のようです。物価の安さと治安の良さが理由でしょう。
(引用元:Instagram)
スマ留のフィリピン留学で就活の勝ち組へ
グローバル化の影響で企業はますます即戦力になる大学生を採用したいと思っています。
冒頭の説明の通り、私も大学生のころ全くお金がありませんでした。
でももし今大学生なら自己投資と思って借金してでも留学に行くと思います。
その中で少ない費用で最大限の効果を出すスマ留のフィリピン留学は有効な選択肢でしょう。
もしあなたが大学生で英語力を伸ばしたい、就活で成功する確率を上げたい、でも費用は少しでも抑えたい・・・と思うならスマ留を検討してみるといいです。
スマ留のカウンセリングは無料ですし、なんとサロンが遠い学生さんにはバス代も負担してくれます。
ぜひ一度カウンセリングの予約をしてスマ留のサロンに足を運んでみてください。