留学くん
複数の留学経験者に話を聞いた管理人の印象としては、スマ留が他のエージェントと比べてトラブルに弱いという印象は全くありませんでした。
ただ公式サイトに載っている安全サポートの内容には少し分かりにくい点もあると思うので、この記事でその点を解説していきます。
19年3月に更新された最新のサポート内容をベースに解説していますが、最新情報については必ず公式サイトも見るようにしてくださいね!(参考:スマ留公式サイト)
もくじ
スマ留のトラブル対応(無料サポート編)
留学は国と期間と語学学校と住む場所の4つで決まると言っても過言ではありません。
スマ留では留学したい国と期間を申し込み前に決めて、語学学校と住む場所を申し込みの後に決めていきます。
渡航前(語学学校や住居への無料サポート)
スマ留では留学の骨格を決めるため以下のような無料サポートをしています。
- 専任のカウンセリング
- 語学学校選定のコンサルテーション
- 語学学校の入校手続き
- VISA取得コンサルテーション
- ホームステイ先の紹介
上記5項目▲が決まれば留学の形はほぼ決まってきます。
留学くん
専任のカウンセリング
- 専任のカウンセリング←ここを説明!
- 語学学校選定のコンサルテーション
- 語学学校の入校手続き
- VISA取得コンサルテーション
- ホームステイ先の紹介
専任のカウンセリングではあなたの優先順位をしっかりと確認します。例えば
- 語学(英語はがっつり勉強する?)
- 費用(予算の上限はどのくらい?)
- 環境(温暖な場所がいいか?)
- 治安(より安全な場所?親の意向は?)
- 観光(勉強とのバランスはどのくらい?)
- アクティビティ(ヨガとかサーフィンはしたい?)
などなど人によって違う目的に合わせて最適な語学学校を提案してもらえます。
語学学校選定のコンサルテーション
- 専任のカウンセリング
- 語学学校選定のコンサルテーション←ここを説明!
- 語学学校の入校手続き
- VISA取得コンサルテーション
- ホームステイ先の紹介
学校の選定は「国と期間」が決まった後に決めるのがスマ留流。
スマ留では留学生の意思決定の負担を最小限にするようサービスを作っています。
留学くん
ホームステイ先の紹介
- 専任のカウンセリング
- 語学学校選定のコンサルテーション
- 語学学校の入校手続き
- VISA取得コンサルテーション
- ホームステイ先の紹介←ここを説明!
スマ留での留学は基本はシェアハウス(通常2名1室)になりますが、オプションとしてホームステイ(1名1室)に切り替えることも可能。
留学くん
渡航前(その他の無料サポート)
無料サポートに含まれるその他のサポートは下記です。
- 海外旅行保険の手続き
- 航空券取得サポート
- 出発前のオリエンテーション実施
- リゾートバイトのご紹介
- 奨学金制度のサポート
- 無給インターンシッププログラムの情報提供
- たびレジへの登録サポート
留学くん
海外旅行保険の手続き
- 海外旅行保険の手続き←ここを説明!
- 航空券取得サポート
- 出発前のオリエンテーション実施
- リゾートバイトのご紹介
- 奨学金制度のサポート
- 無給インターンシッププログラムの情報提供
- たびレジへの登録サポート
保険も初めてだと不安ですがスマ留でも代理店を紹介をしてくれたりなどしっかりサポートしてくれます。
またこれはこっそり教えてもらったのですが・・・スマ留は提携してる保険代理店から紹介料をもらっていません。
留学くん
航空券取得サポート
- 海外旅行保険の手続き
- 航空券取得サポート←ここを説明!
- 出発前のオリエンテーション実施
- リゾートバイトのご紹介
- 奨学金制度のサポート
- 無給インターンシッププログラムの情報提供
- たびレジへの登録サポート
航空券は基本的に自分で手配しますが、オリエンテーションに間に合うのかとか乗り換えとかが不安ですよね。
スマ留では航空券を発券する前にスタッフに写真を送れば時間管理などで不備がないかチェックしてくれるそうです!
留学くん
たびレジって何?
- 海外旅行保険の手続き
- 航空券取得サポート
- 出発前のオリエンテーション実施
- リゾートバイトのご紹介
- 奨学金制度のサポート
- 無給インターンシッププログラムの情報提供
- たびレジへの登録サポート←ここを説明!
たびレジとは外務省から海外の最新安全情報を受信できる無料のメールサービスのことです。
留学くん
出発当日〜現地到着までの無料サポート
出発当日〜現地につくまでの無料サポートとしては24時間緊急電話サポートを使うことができます。
ただしこのサポートはスマ留の紹介する旅行代理店で航空券を取得された方が対象。
国によっては24時間対応できないこともあるらしいので詳細は無料カウンセリングで確認しておきましょう。
留学中の無料サポート
留学中の無料サポートは以下の内容になります。
- 語学学校担当者による現地オリエンテーション実施
- 現地での学校延長や転校相談
- ホームステイ、学生寮などの滞在先延長サポート
- 学校とのトラブル対応サポート
- 銀行口座開設のマニュアル提供
- 履歴書作成のためのマニュアル提供
- 納税者番号の申請マニュアル提供
LINEでの緊急サポート
LINEでの緊急サポートは無料サービスから削除されて、有料サービスの安心コールに統合されました。
留学くん
帰国後の無料サポート
帰国後の無料サポートは以下の内容です。
- 帰国後の就職·転職相談と情報提供
- 帰国後の自宅探しをサポート
就職や転職の相談ができるなんて素晴らしいですよね。
留学後はスマ留で働いているスタッフさんもいるみたいですよ。
スマ留のトラブル対応(有料サポート編)
留学くん
- 海外サポートオフィスの利用
- 365日24時間「安心コール」が使える
留学中に現地にある海外サポートオフィスからがっつり支援を受けられるのが有料サービスの内容。
安心コールでは現地のサポートオフィス(日本語)に電話をかけられるので時差なくサポートして貰えます。
海外サポートオフィスのサービス内容
海外サポートオフィスでできることの詳細はこちら です。
- 到着後のオリエンテーション・情報提供
- 荷物の保管
- 病気や怪我をした時の相談
- 公共交通機関の乗り方・定期の購入方法
- プリントアウトサービス
- 宿泊先に関する相談
- 現地のオフィスラウンジの利用
- 各種イベントの開催
- 銀行口座の開設サポート
- 現地での旅行をアレンジ
- 携帯電話購入サポート
- インターネット・PCの貸し出し
- 安心コール
- インターンシップやボランティア活動に関する相談・情報提供
留学くん
有料サポートの費用
有料サポートの費用はこちらです。長期間になると値段が変わります。
4週間以下 | 5週間以上 | |
留学サポート | 22,000円 | 59,800円 |
留学ジュニアサポート | 39,800円 | 69,800円 |
ワーキングホリデーサポート | 39,800円 | 39,800円 |
留学ジュニアサポートは高校生を対象にしたサポートのこと。
留学くん
スマ留でなくても留学でよくあるトラブル
そもそも海外留学中にはどんなトラブルがあるのでしょうか?
次の3つが留学中に起こりやすい代表的なトラブルです。
盗難
私の友人はイギリス留学中、ジャケットの内ポケットに財布を入れてカフェの椅子に座っていました。
暑くなってきたのでジャケットを脱ぎ、椅子の背もたれにジャケットをかけて談笑していたところ、帰るときに内ポケットの財布が盗まれていることに気が付きました。
日本ではありえないシチュエーションで盗難が起こるのが海外です。
パスポート紛失
2018年のヘンリー&パートナーズ社のランキングによれば、日本のパスポートは世界で一番ビザ無しで行ける国が多いパスポート。(2位はシンガポール)
つまりそれだけ日本人のパスポートは価値の高いものなので、紛失するとまず見つかりません。
病気や怪我
日本にいると病気や怪我をしたら病院に行けば安価な料金で診察や治療をしてもらえますが、海外では保険も効かないので非常に高額な料金を請求され支払えずにトラブルになるケースも。
そういった事態にならないために留学保険は必ず入っておきましょう。
スマ留はいずれのトラブルもカバーできる
スマ留は留学先の都市全てに海外オフィスがあるのでトラブルに強いのです。
盗難にあったら
まず海外で盗難にあったら警察署に行って「盗難証明書(ポリスレポート)」を発行してもらいましょう。
警察署の場所が分からない場合は近くのカフェとか、大きなデパートなどで現地の人に聞くのが早いです。
次にやるべきことはクレジットカードの停止すること。そのためにカード紛失時の連絡先は必ず抑えておきましょう。
留学くん
パスポートを紛失したら
盗難にあったときと同様に警察署に行き盗難証明書を発行してもらいます。その後には最寄りの大使館か総領事館に行き必要書類の提出を行います。
パスポートのコピーと証明写真を持っておくと手続きがスムーズに行えるので紛失に備えて準備しておきましょう。
留学くん
病気や怪我になったら
スマ留では渡航前に保険の手続きをサポートしてくれるので万が一病気や怪我になった場合も安心です。病気や怪我をした時もサポートオフィスが相談にのってくれます。
また学校とトラブルになって精神的に病んでしまったりしないようにスマ留では学校とのトラブル対応のサポート(無料)も行っています。
留学くん
>> スマ留公式サイト